カードバス接続eSATAカード(SiI3512)のデータ転送速度

カードバス接続のeSATAカードを使ったときのデータ転送速度について扱います。取り付けるノートPCに次第で高速なeSATA接続なのにUSB2.0の速度にも届かない場合もあるようです。

テスト環境

eSATAカード

CBESA IFC-CB2ES

左側がI-O DATA「CBESA」、右側がBUFFALO「IFC-CB2ES」です。共にSATAコントローラにSiliconImageのSiI3512を採用し、カードバス接続のeSATAインターフェイスカードになります。これらをノートPCに接続します。

ドライブ

ANS-9010

ACARD ANS-9010を接続します。このドライブにはデスクトップPC用のDDR2メモリを乗せる事ができ、ハードディスクのようなデータドライブとして扱えます。接続先によっては読み書き100MB/s以上の速度が出るので、今回のテストで使う各ノートPCでの限界速度が見られると思います。

ベンチマークソフト

CrystalDiskMark2.2で速度計測を行います。

ドライバ

CBESAのドライバは公式HPのVer1.11、CB2ESは公式で公開されていないので付属CDのドライバを使用しました。

カードバスコントローラによる速度の違い

IBM Thinkpad T42 9ZJ (TI PCI-4520)

CPUPentium M 765 (2.1GHz)
OSWindows XP SP3
カードバスコントローラTI PCI-4520
Thinkpad T42 TI PCI-4520

テスト結果

T42_CBESAベンチ T42_CB2ESベンチ

なかなかのスコアが出ています。これなら最近(09年3月)のHDDでも十分な速度が期待できます。

DELL Latitude X300 (RICOH 5C476)

CPUPentium M 738 (1.4GHz)
OSWindows XP SP3
カードバスコントローラRICOH 5C476
Latitude X300 RICOH 5C476

テスト結果

X300_CBESAベンチ X300_CB2ESベンチ

CBESAはUSB接続の方が早そうな感じです。CB2ESの書き込みは遅いですが読み込みは良い速度が出ています。

NEC Lavie M LM500/7D (RICOH 5C476)

CPUPentium M 1.4GHz
OSWindows XP SP2
カードバスコントローラRICOH 5C476
PC-LM5007D RICOH 5C476

テスト結果

LM500_CBESAベンチ LM500_CB2ESベンチ

Latitude X300と同傾向です。コントローラがRICOH 5C476だといまいち速度が出ないようです。

カードの比較

外観

表 裏

この2枚のカード、シール以外は同じ物に見えます。片方のカードをセットアップした後、もう片方のカードへ差し替えるとそのまま使えたりします。

同じカードで別のドライバ@Latitude X300

CBESAのドライバ

CBESA@CBESAdrv CB2ES@CBESAdrv

CB2ESのドライバ

CB2ES@CB2ESdrv CBESA@CB2ESdrv

2枚ともドライバに応じてほぼ同スコアが出ます。

ハードウェアID

CBESAハードID CB2ESハードID

デバイスマネージャでハードウェアIDを見てみると、両方とも同じIDが表示されます。これらのカードはOEM品で同じ物のようです。

ドライバやフィルタによる違い@RICOH 5C476

ここではRICOH 5C476を積んだLatitude X300を使ってテストを行います。

フィルタドライバ

これらのカードはSiI3512のドライバをインストールした後にフィルタドライバという物を入れます。CB2ESの説明書によると「動作を安定させ、パフォーマンスを十分に引き出すためのプログラム」だそうです。

CB2ESではドライバのインストールと同時、CBESAではドライバの後に別途フィルタを入れます。これまで行ったベンチマークでは用意されたドライバとフィルタはセットで入れて計測を行いました。各ドライバフォルダを見てみるとCBESAはVer"1.2.0.57"、CB2ESはVer"1.3.61.0"でした。これらの組み合わせを変更してベンチマークを行ってみます。

フィルタ導入後の表示

フィルタ未導入 フィルタ導入後

左の画像はドライバをインストールしただけの状態です。フィルタを導入するとメーカー名が後ろ側に表示されます。

最新ドライバ?

付属CD

画像はCBESAの付属CDですが、よく見てみるとVerの表記が1.20で公式ページにあるVer1.11より新しいようです。このCDのSiI3512のドライバのVerは"1.3.68.2"です。フィルタドライバは公式HPの物とタイムスタンプが同じで変化はないようで、ドライバだけ更新されています。

フィルタドライバを変更したときの変化

CBESAのフィルタドライバ

1.2.0.57 1.3.68.2

ドライバの違いによる差はほとんどありません。

CB2ESのフィルタドライバ

1.2.0.57 1.3.68.2

最新ドライバの方が若干スコアが良いですが大きな差はありません。

フィルタドライバなし

1.2.0.57 1.3.68.2

フィルタドライバを入れない状態では、CBESAフィルタとほぼ同等の結果になりました。この環境ではCBESAのフィルタドライバが効かないようです。

CBESAのフィルタドライバの別バージョン

現在I-O公式では1.11のサポートソフトの他に1.01と1.00が提供されています。1.01は他のVerのフィルタと同じ結果でした。

CBESAのフィルタドライバ1.00

1.2.0.57 1.3.68.2

1.00付属のフィルタドライバでは読み込みが改善し、CB2ESのフィルタドライバと同等の結果になりました。

効果に影響が出るファイル

試しに1.00のフィルタドライバのフォルダから、1.20のフォルダに対して「DDSetup.exe」を上書きしてセットをアップを行ってみたところ特に変化なし。「CBESASET.sys」を上書きするとフィルタの効果が出ました。

「CBESASET.sys」を1.00からコピーしておけば他のVerのフィルタドライバでも速度の改善ができるかもしれません。

Vista用フォルダに追加されているファイル?

フィルタドライバのフォルダ Vistaのフィルタドライバ

右の画像はVistaのフィルタドライバフォルダです。新たに「CBSET.sys」というファイルが追加されています。「CBESASET.sys」とサイズやタイムスタンプなど似ていますが中身は異なるファイルのようです。

フィルタによる違い@TI PCI-4520

ここではTI PCI-4520を積んだThinkpad T42でテストを行います。ドライバはどれも大差がなさそうなので1.3.68.2(09年3月 SI公式にある最新Ver)を使います。

フィルタドライバを変更したときの変化

フィルタドライバなし

フィルタなし

PCI-4520ではフィルタなしでも十分な速度が出ています。

CBESA1.00とCB2ESのフィルタドライバ

CBESA1.00フィルタ CB2ESフィルタ

CB2ESフィルタは特に変化なし、CBESAのフィルタは入れる事でランダム4kが4M程度落ち込んでいます。PCI-4520ではフィルタを入れない方が無難でしょう。

CBESA1.20のフィルタドライバ

CBESA1.20フィルタ

Latitude X300やLavie Mで変化の無かったサポートソフトウェア1.20のフィルタの影響が出ています。1.00と同傾向のようです。

まとめ

カードバス接続SiI3512搭載eSATAカード@09年3月時点

メーカー型番販売チップホット
プラグ
対応OS備考
BUFFALOIFC-CB2ES終了SiI35122000/XPeSATAブート可能
MigrateEasy付属
I-O DATACBESA現行SiI35122000/XP/Vistaフィルタが怪しい
LogitecLPM-CBSA152現行SiI35122000/XPVistaドライバ配布中
アクセスランプ搭載
RATOCREX-CB15S現行SiI35122000/XP/Vista64bit対応
アクセスランプ搭載
玄人思考SATAE2-CB現行SiI351298SE/Me/2000/XPWin98SE以降対応?

この中でブート機能を持つIFC-CB2ESは生産終了のため中古で入手するしかありません。フィルタドライバが不要の機種ではどのカードを選んでも特に問題はないでしょう。フィルタが必要な場合、HPを見る限りしっかり動作検証してそうなREX-CB15Sがよさそうです。

inserted by FC2 system