Olasonic TW-S5

中の基板を流用してUSBパワーアンプとして活用します。

分解と基板の取り出し

Front Rear

USB-DACとバスパワー動作のデジタルアンプを内蔵し、USBケーブル一本で動作するアクティブスピーカーです。アナログ音声入力はなく、背面から左右のスピーカーを結ぶケーブルとUSBケーブルが出ているだけです。

隠しネジ 底面のフタを外す

右chの底面のゴム足の下にネジが4本あります。ネジを外すと底面のフタが外れます。

基板を持ち上げる 基板を取り出す

基板はヘラか何かで持ち上げると外せますが、基板にケーブルがつながっているため取り外すことはできません。

ハンダごてでケーブルを外す

ハンダごてを使って、赤黒2本線のスピーカーケーブルを外すと基板が取り出せます。ハンダを溶かしながらケーブルを引っ張れば外せます。この状態ならすぐ戻せるので、何か作業をする場合は外してしまった方が楽かもしれません。

基板表 基板裏

画像をクリックすると拡大します。USBケーブルと左chスピーカーケーブルも外しました。

LPFインダクタ LPFキャパシタ

スピーカー出力のそばに、ローパスフィルター用の部品が付いています。コイルは33uHのTW-S7などと同じ物ですが、コンデンサC41,C40,C39,C38は、他機種と違ってチップコンデンサが使われています。基板にはスピーカー出力のピンアサインが記されています。

USB端子付近 USBピンアサイン

DACのPCM2704付近です。水晶がTW-S7やDigiFi7と違う物になっています。基板裏側にはUSB端子のピンアサインが記されています。適当なUSBケーブルを途中でカットし、中の線を画像の色通りに配線すればPCと接続できます。PCM2704の14,15番ピンから左と右の音声出力が出ているので、足を上げたり途中の経路をカットするなどしてボリュームの取り付けができます。

基板の仕様比較

似たような機能を持つ基板の仕様比較です。

TW-S7TW-S5DigiFi No.7DigiFi No.13DigiFi No.17
発売2010/042012/112012/082014/022015/02
価格9980円6980円2980円4200円4500円
電源5V 2.5W(USBバスパワー)
DACPCM2704(48kHz/16bit)
周波数特性20Hz~20kHz3kHz~45kHz
アンプICTPA3110D2TPA3130D2
最大出力10W+10W(8Ω)12W+12W(6Ω)
コンデンサ22000uF6800uF10000uF
音量ボタンあり
基板寸法53x53x20 17gW64xD93xH38mm 57g75x75x37 71g

TW-S5の基板上には入出力端子が実装されていないため、基板のサイズは小さいです。

USBパワーアンプ

中の基板を別のケースに取り付けて、USB-DAC兼パワーアンプにして使います。

使用部品

ブリキ缶

ケースはダイソーで購入した金属缶です。他の百円ショップでも使えそうな物がちらほら売られています。

RCA端子 RCA端子裏側

スピーカー端子はRCAケーブルを使って接続するので、スピーカーターミナルではなくRCA端子にしています。通常のスピーカーケーブルを使う場合は普通のターミナルを用意すれば良いでしょう。

ケースが小さいので裏側の余分な部分はニッパーでカットし、ヤスリがけをしています。金属端子は折り曲げています。M3のネジを使ってケースに固定することができますが、最初はネジの溝が切られていないので、プラスドライバーで力を入れて回す必要があります。

ピンヘッダ

基板に取り付けるためのピンです。これを使って内部配線を着脱可能にして、基板を容易に取り外せるようにします。ニッパーでカットして使います。

用途商品名価格合計購入店舗
ケースブリキの灰皿 角形 青\1081\108ダイソー
スピーカー端子基板用RCAジャック(赤・白)\301\30秋月電子
ピンヘッダピンヘッダ 1x40\351\35秋月電子
ピンソケット分割ロングピンソケット 1x42\801\80秋月電子
スペーサー黄銅スペーサー(六角・オス-メス)
4mm BSB-304E
\252\50千石電商

USBケーブルは何かのUSB機器から切り取った物を使います。百円ショップで売られている適当なUSBケーブルやUSB機器の片方をカットした物でも構いません。内部の配線材はPC用電源のケーブルを流用しています。これも適当な機器から回収したり、電子部品を扱う店などで別途購入します。

スペーサーを固定するネジとナットはM3の物をホームセンターで購入しています。1つ数円で100個まとめてで100円強でした。表の4mmのような短すぎるスペーサーはネジがしっかり締められないので、もう少し長いものを選んだ方が良さそうです。

基板へピンの取り付け

ピンをカット USBピンを実装

ピンを必要な分だけ切り離します。今回はUSB用なので5ピン分切り出しています。このままだとピンが太くて基板に刺さらないので、ピンの短い方の直径が小さくなるようにヤスリがけをします。あとは基板に取り付けてハンダ付けです。スピーカー出力の部分にも同じようにしてピンを取り付けます。

ケース加工

ケースの穴開け RCA端子ネジ止め

ケースの底に基板固定用の穴を2つとRCA端子取り付け用の穴を開けました。

うまく穴を開けないとRCAケーブル接続時、RCAのマイナスとケースがショートするので、組み上げたあとにRCA端子の回りにテープを貼って絶縁しました。

配線

USBケーブルをケースに通す USBケーブルとソケット

ケースにUSBケーブル用の穴を開けて通します。そのあとにUSBケーブルの切れ端とピンソケットをハンダ付けします。

USBケーブルの配線

基板の表示に合わせて、赤が5V、黒がGND、緑がD+、白がD-、USBケーブルを覆う金属のシールド部分をSHIELDにします。配線の並びが正しくても、逆につなげると壊れるのでよく確認をした方が良いでしょう。

RCA端子と内部配線 RCA端子のピンアサイン

RCA端子にも配線します。今回は黒をマイナス、プラス側を左右で色分けしています。これでRCA端子の中央がプラスで、外側がマイナスになります。

仕上げ

基板を取り付ける RCA端子を取り付ける

ケース内に基板とRCA端子を収めて完成です。ケースが小さいのでUSBケーブルはもっと細い物、スピーカーのケーブルはもっと短い物にするべきでした。

スピーカー出力のピン スピーカー出力のアサイン

スピーカー出力は内側がマイナスで外側がプラスです。左チャンネルは3ピンありますが、内側の1本は使いません。

これでUSBケーブル一本で好きなパッシブスピーカーをUSBスピーカーにできるのでなかなか重宝しています。

inserted by FC2 system